SSL-VPNの基本的な使い方

SSL-VPNとは

SSL-VPNとは、VPN(仮想プライベートネットワーク)という技術を使い、学内からしか利用できないサービスを大学以外の場所から利用することができるサービスです。

教育研究系情報システムのIDを付与されている方であれば、SSL-VPNを使って学内限定Webサイトを閲覧することが出来ます。

これに加えセキュリティ講習合格者は、SSL-VPNから専用アプリをインストールすることで、学外PCを仮想的に学内PCとして動作させることができます。

利用システム 利用資格 内容

SSL-VPN
(ブラウザからの利用)
(VPNクライアント接続からの利用)

全学生・教職員

  • 学内のWebサーバ(授業・学習用Webサーバ、学内限定Webサイト)の閲覧
  • 図書館データベース(学内限定で閲覧許可)の一部機能
  • 学内ファイルサーバ(マイドキュメント、jugyo/koumuフォルダ)の利用
    • 2025/09 機器更新により利用できなくなりました。

SSL-VPN
VPNクライアント接続からの利用)

セキュリティ講習を受講し、合格した方
  • 学内のファイルサーバを、教室PC同等にドラッグ&ドロップで操作
  • 図書館データベース(学内限定で閲覧許可)全ての利用
  • 学外・学内Webサーバへのsshログイン・コンテンツ更新
  • アプリケーションサーバへのsshログイン

※SSL-VPN接続にて学内ネットワークサービスを利用する際は、必ずセキュリティソフトを導入するようにしてください。

SSL-VPNの利用方法

  1. https://sslvpn.bunkyo.ac.jp/」をブラウザで開きます。
     ※ 各キャンパスHPのUtilityリンクの「SSL-VPN」アイコンよりアクセス可能です。

    「VPNログイン」を選択します。
    2.png


  2. 大学のメールアドレス・パスワードを入力してサインインします。
    03_2.png

  3. サインイン後、学習用Webサーバや図書館公開Web等が利用できます。
    学内のファイルサーバなどにアクセスするためには、manabaで「【申請用】SSL-VPNセキュリティ講習」を受講してください。

    【教員用メニュー】
    04.png

    【学生用メニュー】
    01_4.png


「VPNクライアント接続」を利用した接続方法

初回のみ「VPNクライアント接続」のアプリケーションソフトをインストールします。

  1. https://sslvpn.bunkyo.ac.jp/」をブラウザで開きます。
    ※ 各キャンパスHPのUtilityリンクの「SSL-VPN」アイコンよりアクセス可能です。

    「VPNログイン」を選択します。
    2.png

  2. 大学のメールアドレス・パスワードを入力してサインインします。
    03_2.png

  3. サインイン後、「VPNクライアント接続」ボタンをクリックします。
    01_2_2.png

  4. 「開始」ボタンをクリックします。
    02_3.png

  5. 「ダウンロード」ボタンをクリックすると、必要なソフトのダウンロードが始まります。
    03_3.png

  6. お使いのPCのダウンロードフォルダにダウンロードされた「f5vpn_setup.exe」を起動し、画面の説明に従ってインストールします。
    03-5.png

  7. 「続行」をクリックします。
    04_4.png

    (インストール中のメッセージが表示され、消えます)
    0911-03.png

  8. 「はい」をクリックします。(管理権限により、表示されない場合があります)
    0911-02.png

  9. 「ここをクリック」をクリックします。
    0911-03_3.png

  10. 「開始」ボタンをクリックします。
    02_2.png

  11. 「F5 Networks VPNを開く」をクリックします。
    08_2.png

  12. 「このサイトを信頼済みサイトのリストに追加し、このサイトからのネットワークアクセス/
    アプリケーション トンネルの実行を常に許可する。」を選択します。
    0911-01.PNG

  13. ウィンドウに「接続しています...」と表示されます。
    09.png

  14. 接続が完了すると、「接続されました」に変わり、右下のタスクトレイに「VPN接続」
    と表示されます。
    011.png

    010(タスクトレイメッセージ).png

  15. 図書館データベースの利用
    VPNログイン後の画面のリンクはブラウザ利用専用のため、VPNクライアント接続を利用の場合は、新たにブラウザを開いてご利用ください。
    20250911_SSLVPN_lib.png

  16. Kドライブ(マイドキュメント)などの学内ファイルサーバーへ接続(セキュリティ講習合格者のみ
    「ファイルサーバの利用について(授業利用)」の「アクセス方法② 研究室や学外PCからアクセスする」を参照しご利用ください。

  17. 利用終了
    右上のログアウトを押下して、ご利用を終了してください。
    20250911_VPN_end.png

  18. 2回目以降の接続
    「https://sslvpn.bunkyo.ac.jp/」へログインし、「VPNクライアント接続」を押下しご利用ください。

学内ファイルサーバなどへアクセスするためには

「VPNクライアント接続」を利用して学内のファイルサーバなどにアクセスするためには、次の手順が必要になります。

  1. manabaで「セキュリティ講習」を受講し、テストに合格してから、利用申請をする。
  2. 「VPNクライアント接続」より専用のアプリをインストールする。

manabaでのセキュリティ講習受講・テスト受験・利用申請

  1. manabaのコース「セキュリティ講習」を受講します。
    1. manabaにログインし「【申請用】SSL-VPNセキュリティ講習」コースを選択します。
    2. コンテンツ内にある「セキュリティ講習」を選択して受講します。
      B-sslvpn.png
  2. コンテンツ受講後「小テスト」を選択し、「安全なパスワードの使い方」「マルウェアから身を守る方法」を受験します。
    それぞれ90点以上で合格となり、「SSL-VPN利用申請」テストが受験できるようになります。
  3. 「SSL-VPN利用申請」を受験すると申請用のGoogleフォームへのリンクが表示されます。
    Googleフォームから利用申請してください。
       C-sslvpn.png
    • 本学のメールアドレスでのID入力が必要です。
    • 申請の翌営業日中に情報システム課にて、セキュリティ講習合格者の利用登録を行います。